Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ちょっと待って!教員採用試験を受ける前にしておくべきこと(思考と行動)

今回のテーマは、「教員採用試験」です。 本当に教員採用試験を受けるかどうかはこの記事を読んでから判断して! はじめに 思考について 行動について 最後に はじめに 教員採用試験を受ける前にまず、「スキル」を身につけてください。 副業が可能となった…

教員人生はこれで決まる 初任校の大切さ 教員間の温かさ ベテラン教員こそ初任者を育てなければならない

今回のテーマは、「教員人生」です。 教員人生を大きく左右するのは、 間違いなく「初任校」です。 初任校で良いで職場を体験をすれば、教員人生は間違いなく良いものになります。 一方で初任校でハズレを引くと、今後の教員人生にも大きな影響が出てきます…

教員を続けたい人必見 一旦教員を離れるのもあり そしてやっておくべきこと

今回のテーマは、「転職」です。 教員にも様々な働き方がある 正規教員だけが教員の在り方ではない 私の考えとして、 「教員を続けたいからこそ、教員を辞める。」 というものがあります。 今回は、私個人の考えを一方的に書いているだけになりますので、ご…

生徒・教科指導のタブー 絶対にやってはいけない共通事項 この思考は厳禁

今回のテーマは、「生徒・教科指導」です。 自分の学年ではないから関係ないはタブー 教員失格でもある 生徒・教科指導で絶対にやってはいけないタブーがあります。 それは、「担当学年ではないから関係ない」です。 よくあるパターンが、生徒指導においても…

勝ち教員と負け教員の違い 要は生徒とどれだけ遊べるか

今回のテーマは、「価値ある教員」です。 生徒に衝撃を与える必要がある とにかく、この仕事をする上で一番大切なのは、「生徒と遊ぶこと」なのです。 生徒とより良く遊んだ教員は勝つのです! 逆に自分の仕事ばかりしていると、つまらなくなります。 だから…

教員こそ嫌いな食べ物をなくすべき! 人間関係や健康管理に大きな影響が出る

今回のテーマは、「好き嫌い」です。 好き嫌いはデメリットの塊 教員こそ食べ物に対して「好き嫌い」をしてはいけません。 理由は2つあります。 1つ目は、「人間関係が悪くなる」からです。 2つ目は、「健康状態を保てない」からです。 1つ目の人間関係…

教員の転職ちょっと待った! もう一度良く考え直して!?

今回のテーマは、「転職」です。 教員を本当に辞めてしまいますか? もう一度じっくり考えてください こんな記事を書いていれあれですが、私は転職をします。 一方でみなさんには十分考えてから、転職をするかどうか判断してほしいのです。 というのも、給料…

教員の休み時間の過ごし方 職員室以外にいること!

今回のテーマは、「休み時間」です。 休み時間はお互いにとって特別な時間 教員の休み時間は、教室か廊下にいることが大きなポイントです。 まず、教室は2つのパターンに別れます。 1つ目のパターンは、授業がある場合です。 授業がある場合は、授業前から…

生徒に自信をつけさせる方法

今回のテーマは、「自信」です。 小さな積み重ねが一番の自信をつけさせる方法 生徒に自信をつけさせるには、長い月日をかけて行う必要があります。 つまり、何かしらを継続できないようでは、自信に繋げることができないのです。 これは、学級経営でも部活…

無能な教員の特徴5選 生徒指導編 指導力向上事項

今回のテーマは、「無能な教員」です。 はじめに 1つ目は、「反省(謝罪が)できない」です。 2つ目は、「感謝の言葉を伝えない」です。 3つ目は、「具体的な説明をしない」です。 4つ目は、「短い指示出しができない」です。 5つ目は、「怒ることでし…

生産性を一番高める方法 誰もが見失いがちな根本的なこと

今回のテーマは、「生産性」です。 睡眠こそが至高 生産性の始まりであり原点 睡眠なくして生産性は上がらない 結論、一番の生産性を高める方法は、「睡眠」です。 これが一番生産性を高めます。 逆に言えば、生産性の低い人の多くは、「睡眠を蔑ろにしてい…

優秀な人ほど無能 自分を認知するスキル

今回のテーマは、「優秀な人」です。 優秀であるからこそ自分の無能さを自覚することができる 優秀な人は無能です。 自分がミスをすることや自分が思った以上に仕事をできないこと理解できるので、そもそも自身を客観的に認知するスキルがあるので優秀なので…

スマホは生産性を下げる害悪 電源はOFF一択

今回のテーマは、「生産性」です。 基本はスマホ電源をOFFにする これだけで生産性アップ スマホの電源は、仕事中であればOFFにしておいてください。 また、スマホを見るとしても時間を決めた方が良いです。 仮に見るとしても、昼に1回か、その他の場面で1…

部活指導をしていて思ったこと 私は指導者に向いていない

今回のテーマは、「部活指導」です。 教えるよりも自分でプレーする方が楽しい 久々にプレーヤーとして野球部の練習に参加しました。 結果、指導者(監督)よりも選手の方が向いていることが分かりました。 実際に自分で野球をやっている方が楽しい!、これ…

ナイトルーティン 朝の生産性を高めるなら夜の行動が大切

今回のテーマは、「生産性」です。 良質な朝は良質な夜にあり 夜にやるべき行動をTOP3を紹介します。 これを行うことで朝の目覚め方が変わります。 朝の目覚め方が変われば、当然生産性も変わります。 まず1つ目は、「21時以降携帯を見ない」です。 スマ…

YouTubeは2倍速で見るべし

今回のテーマは、「生産性」です。 情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さ そして何より! YouTubeは、2倍速で見ることをオススメします。 私は日々YouTubeから有益な情報を得ています。 一方で情報も多く、内容も10分以上を上回るものもたくさんあり、通常速…

食事をしない方が実は健康 教員の健康管理術

今回のテーマは、「健康」です。 結論、1日3食はただの拷問です。 社会人であれば、1日1食で問題ありません。 ※ただし女性は分かりません 成長期の子どもや肉体労働をしている人は、1日3食以上でも問題ありません。 現に、私は大学までは1日3食以上…

研究授業を見ていて感じたこと 俺の時と違くね?

今回のテーマは、「研究授業」です。 今回の記事はただの個人的な感想になります。 それでもよろしければお付き合いください。 研究授業を見ていて感じたこと まず感じたことは、研究授業を見学する教員が多いことです。 私が初任から3年目の時は、全く見学…

実は難しい丁寧な指導

今回のテーマは、「生徒指導」です。 丁寧な指導をする際、この三箇条を意識して生徒指導にあたってください。 ①言葉遣い ②感情的にならない ③失敗を許す そして、この三箇条を意識し指導しながら、次のポイントもしっかり抑えてください。 「生徒を主軸に考…

完璧でないのが人間 だから生徒に期待を求めない

今回のテーマは、「信頼」です。 そもそも誰も失敗はするから怒るだけ野暮 人間は完璧ではありません。 誰でも失敗をします。 だから、できるを前提に考えてはいけませんし、失敗をした時に怒ることも不毛なのです。 できなくて当たり前、失敗して当たり前、…

クレーマーになれ

今回のテーマは、「クレーム」です。 人生一度はクレーマーになるのもあり ただ一時が望ましい クレームをもらうことは良いことであると以前の記事で書きました。 では、クレーマーになることはどうなのでしょうか? 今回はそこを解説していきます。 また、…

結果はあまり重要ではない まずは過程が大切

今回のテーマは、「褒め方」です。 過程を認める機会は多い だからこそたくさん褒めて生徒を成長させる この前、百人一首をがんばって取り組んでいる生徒がいました。 まだまだ自分には実力が足りないということで、朝早くから起きて札を覚える努力をしてい…

本音言いますとメンタル弱いです 周りが勘違いしているだけです

今回のテーマは、「メンタル」です。 実際はメンタル強くないです 豆腐メンタルです 私事の話になります。 私はよくメンタルが強いと言われます。 それは、教員からも生徒からもです。 ですが、実際はメンタルが弱いです。 ガラスです。 以前にクレーマを大…

コロナで学ぶこと 常識はすぐに覆る

今回のテーマは、「常識」です。 この一年で常識はどれだけ変わったことか? 新型コロナウイルスの感染者が、1日で2000人を超えました。 今では、1400人で少なく感じるようになっています。 つい最近までは、100人前後で騒いでいたものが、怖が…

アンチこそ最強のファン 敵ではなく最高の味方

今回のテーマは、「クレーム」です。 クレーマは大事に なぜなら自分にとっての最大のファンだから クレームは、たくさんもらったもの勝ちです。 なぜなら、クレームをもらえない教員に価値はないからです。 クレームをもらえるということは、 「評価されて…

感謝はするもの 感謝を期待してはいけない それが不幸の元

今回のテーマは、「幸福」です。 感謝こそ最高の幸福を手に入れる 感謝は自分から積極的にするものです。 それが自分を最も幸福に近づける一番の近道です。 そして、その行動が自分の働きやすい環境を作っていきます。 逆に相手に対して感謝を求めてしまうと…

生徒の失敗に対する教員の反応で指導力は分かる 最優先に身を案じる人は一流

今回のテーマは、「指導力」です。 結論、 「生徒が失敗してもまずはケガがないか最優先に確認する」 これが一流教員のやることです。 生徒の身を案じることが生徒指導の根本 それは、遅刻であろうと、器物破損であろうと同じことです。 この最終的な目的は…

20代教員に伝えたいこと 転職するなら今すぐに行うこと

今回のテーマは、「転職」です。 転職は怖い 転職しなかった将来はもっと怖い 結論、転職を考えている20代の教員の人は今すぐに転職をするべきです。 ただし、うまくいく保証はありません。 自分の人生ですので、ご自身で判断をしてください。 なお、下記…

部活は趣味の領域 仕事ではない

今回のテーマは、「部活」です。 部活は趣味以外の何者でもない 部活は、趣味でやるものです。 仕事ではありません。 私は初任校で、卓球部の顧問をやりました。 当然、卓球経験がなく知識も技量もありませんでした。 一方で、卓球をやってみたりルールや戦…

自分の行動で分かる 幸せな職場とそうでない職場の見極め方

今回のテーマは、「職場環境」です。 周りではなく自分自身の行動で決まる職場の環境 結論、「1日の感謝の数」です。 この感謝の数が多い職場ほど、幸せな環境に置かれている証拠になります。 一方でそうでない場合は、職場環境を少し見直す必要があります…