Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

生徒の失敗に対する教員の反応で指導力は分かる 最優先に身を案じる人は一流

今回のテーマは、「指導力」です。

 

 結論、

「生徒が失敗してもまずはケガがないか最優先に確認する」

 これが一流教員のやることです。

f:id:Taros:20210111100538j:plain

生徒の身を案じることが生徒指導の根本

 

 それは、遅刻であろうと、器物破損であろうと同じことです。

 

 この最終的な目的は、

 「生徒との信頼関係を築くこと」にあります。

 

 

 まず、遅刻について解説します。

 

 遅刻をしてきた場合は、まず体調面を心配します。

 

 その確認後に、遅刻をした理由や遅刻に対しての指導に入ります。

 

 

 次に器物破損です。

 

 これも同じく、

 まずケガの有無を確認することが最優先です。

 

 もし、ケガをしていれば、その手当が優先になります。

 

 その後に、器物破損に対しての指導を行います。

 

 

 

 どちらも共通して言えることは、

 「何度同じ失敗をしても、

   絶対に身の安全のことを心配する」です。

 

 そうしなければ、生徒の信頼関係は築けません。

 

 

 言い方は悪いですが、

 「ものはお金である程度解決できる」のです。

 

 

 しかし、

 「命やケガについてはお金では解決できない」のです。

 

 

 だから、

 絶対に生徒の身のことを最優先に心配することが

                  大切なのです。

 

 

 

 これができるかどうかで本当に私達の器が試されます。

 

 

 正直、何度も同じミスをされたら「またかよ、いい加減にしてくれ。」と思う気持ちも出てくることは分かります。

 

 それでも、「生徒のことをまず心配すること」が、私達のやるべきことなのです。

 

 

 

 

 仮に生徒をそこで責めてしまうと、その子は自分から行動できなくなっていきますし、終いには失敗をしても反省することができなくなったり、本当のことを言わなくなります。(自己防衛の嘘をつくようになっていく)

 

 つまり、自己成長のチャンスを潰すことになるのです。

 

 だから、教育において怒ることほど不適切なものはないのです。

 

 怒る場面があるとしても命や人権に関わる時だけです。

 

 それ以外は本当に不要です。

 

 

 

 だから、

 怒ることよりも生徒の身を案じることが

        最も優先されることになるのです。