Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

初任者・若手教員必見〜仕事ができる教員だと思われる裏技〜

今回のテーマは、「仕事」です。 報連相 すなわちコミュニケーションをとることが仕事のできる人間 仕事ができると思わせる方法は、「こまめに報連相をする」です。 また、そこに「自分の考えを伝える」があれば完璧です。 注意することは、「報連相のタイミ…

初任者・若手教員必見!〜生徒に対しても大人に対しても責任を押し付けない〜

今回のテーマは、「責任」です。 失敗はお互い様 誰を責めるでもない 誰でも失敗します。 だから、決して人を責めることはやめましょう。 何よりそれをやっていると働きにくくなります。 それに大人と生徒、両方から信頼を無くします。 だから、誰かを責める…

初任者・若手教員必見!〜無能になってしまうたった1つの行動〜

今回のテーマは、「指導力」です。 無能な人ほど分からないを言えない 優秀な人は分からないことに対して、「分からない」と返答できます。 一方で、無能な人はそれが言えず、また知ったかぶりをしてしまいます。 ですから、分からないことは分からないと言…

初任者・若手教員必見!〜生活の乱れは危険サイン〜

今回のテーマは、「ストレス」です。 部屋が汚い 食べ過ぎてしまう ストレスが溜まっているサイン この2点が当てはまったら、注意してください。 ストレスが溜まっているサインになります。 まず1つ目は、「部屋が散らかっている」です。 部屋が以前よりも…

初任者・若手教員必見〜早くからスルースキルを身につけておこう〜

今回のテーマは、「無視」です。 悪口・陰口は基本スルー 耳を傾けない 加担しない どこの職場にもあり得ることではあると思います。 もちろん教員の世界にも。 そう、悪口や陰口です。 まず、反応しないようにしましょう。 仮に反応したら、「自分は反応し…

初任者・若手教員必見!〜大人だろうと子どもだろうと分からない前提で接する〜

今回のテーマは、「指導力」です。 知らないことを前提に話を進めると指導力は向上する 教員は知識があります。 自分の知識を基準に授業や生徒指導を進めるとうまくいきにくいです。 ですので、相手は何も知らないを前提に話をしていくことが指導力を高めて…

初任者・若手教員に伝えたいこと〜生徒と遊ぼう〜

今回のテーマは、「指導力」です。 休み時間や昼休みに生徒と遊ぶことが大切です 初任者・若手教員は授業準備のやり方や授業の進め方を研鑽していくことがまず大切です。 一方で生徒と遊ぶことも同じくらい大切です。 授業内でも遊びを入れながらやるのもあ…

初任者・若手教員必見〜教員の理想と現実〜

今回のテーマは、「仕事内容」です。 理想と現実の違い‥ 優先するのは睡眠 しっかり休むこと 教員の仕事はやることが多いです。 正直、授業準備どころではないです。 4月に入ってから、始業式があり入学式があり、土曜授業があり、部活の試合がありで、正直…

初任者・若手教員必見!〜感情的になってはいけない理由〜

今回のテーマは、「指導力」です。 その感情は誰のためのものか? 自分の心?生徒の心? どちらが優先? 感情的になってはいけない理由は、「自分の心が優先」だからです。 生徒指導はあくまで、「生徒主体」で考えなければなりません。 だから感情的になっ…

初任者・若手教員必見〜副担任はチャンスがいっぱい〜

今回のテーマは、「指導力」です。 副担任は多くを学ぶチャンス! 積極的にクラスに顔を出そう 私個人の考えですが、副担任を経験してから担任になった方が良いと考えています。 担任業は結構忙しいです。 だから、自分の教科のことがうまく回らないです。 …

初任者・若手教員必見!〜生徒指導で本心を話させるポイント〜

今回のテーマは、「生徒指導」です。 自分自身にうそつくな! 人を騙すためのウソはない 生徒指導の際、生徒はウソをつきます。 つかない子もいますが、ウソをつくことを前提にした方が良いです。 ただ、信用をしてはいけない、ということが言いたいわけでは…

初任者・若手教員必見!〜読書で指導力アップ〜

今回のテーマは、「指導力」です。 寝る前に1分を読書をするだけで1年後の指導力が変わります 本はたくさん読んでおきましょう。 ただ単に読むのではなく思考します。 本を読む量やスピードはあまり気にしないでください。 思考することが大切です。 この…

初任者・若手教員必見!〜たった1つの確認だけで説明は良くなる〜

今回のテーマは、「指導力」です。 分かりやすい説明は質問がしやすくなる 説明をする際に、一気に説明をしてはいけません。 ある程度の説明をしたら、「ここまで質問がある人はいますか」と生徒に聞かなければなりません。 例えばですが、10個のことを説…

初任者・若手教員が生徒に話す時に注意すること〜一人称は結構大切〜

今回のテーマは、「指導力」です。 一人称先生はNG 一人称は「私」を使う 教員の多くは、一人称を「先生」と使います。 私はこれをあまり好みません。 なぜなら、教員(先生)という言葉を使うことで、こちらが上の立場にいる、生徒は下の立場にいるという感…

初任者・若手教員必見!〜話す際に言ってはいけないNGワード〜

今回のテーマは、「指導力向上」です。 「えー」や「あー」はただの雑音 話や説明にいらない情報 生徒の前で話す時などに使ってはいけないワードがあります。 それが、「えー」や「あー」です。 この言葉を使わないように注意してください。 これを使ってし…

初任者・若手教員必見!〜授業準備で大切なこと〜

今回のテーマは、「授業準備」です。 実際に模擬授業をして本当の準備が完了する 授業準備は資料を用意して、終わりではありません。 実際に、生徒がいなくても模擬授業をします。 言いたいことはわかります。 50分間まるまるするのは難しいです。 一方で…

初任者・若手教員の人‥机の上に教科書類を置いてませんか?〜それ不要です〜

今回のテーマは、「整理整頓」です。 机上に何も置かず過ごすことで見える世界がある 初任者の方、若手の方、机の上に本棚を置いたり、ペン立てを置いたりしていませんか? まずは、何も置かずに1学期を過ごしてください。 割とどにかなるものです。 机の上…

初任者・若手教員必見〜クレーム対応の極意〜

今回のテーマは、「クレーム」です。 満たされていない心 自信のなさ これらがクレームの正体 教員のストレスの原因に「クレーム」があります。 まず、こちらですが、あまり気にしなくて問題ないです。 気にするべき点は、「自分が反省するべきポイントを見…

初任者教員と若手教員が心がける授業中の配慮〜確認・質問を細かく行う〜

今回のテーマは、「授業力向上」です。 細かく区切りながら説明・質問する これだけで授業力は爆上がり 初任者や若手の方が特に授業で、心がけることは、「細かく確認を行うこと」です。 要は、授業をただ説明して進めるのではなく、途中途中で理解している…

初任者教員と若手教員必見!〜誰でもできる授業力向上テクニック〜

今回のテーマは、「授業力向上」です。 ポイントを絞った説明をする それだけで生徒の理解力は上がる 授業力を上げるためにまず行うことは、「説明を上達させる」です。 このテクニックは誰でも上達させることができます。 次のことを行ってください。 「一…

初任者・若手教員がこの先仕事で勘違いしてはいけないこと〜歳を重ねても自分から聞く〜

今回のテーマは、「教養」です。 知らないことやできないことは当たり前 だからこそ聞く 初任者の方や若手の方は、「今のうちに仕事を覚えなさい」とか、「初任校で仕事ができなければ異動先で役に立たなくなる」とか、先輩教員から言われると思います。 私…

初任者教員必見!〜仕事で勘違いしてはいけないこと〜

今回のテーマは、「部活」です。 初任者の方、部活指導に力を入れることをおすすめしません。 無論、授業を大切にし日々向上を図っているなら別です。 私が言いたいのは、授業を疎かにして部活指導で自分の市場価値を上げようとすることを避けていただきたい…

初任者教員必見〜最優先して行う仕事〜

今回のテーマは、「指導力」です。 初任者はとにかく授業に専念するだけ それ以外は周りに甘えること 初任者の方は、まず「授業準備」を徹底してください。 そして、実際に授業をしたら自分で「良かったこと」と「改善点」を、必ず一個ずつ振り返ってくださ…

初任者教員と若手教員必見〜生産性を爆上げするたった1つの極意〜

今回のテーマは、「生産性」です。 睡眠こそが生産性を上げる最高の行動 いや最強の行動 初任者の方や若手教員の方は、頑張ろうとして逆に生産性を下げてしまうことがあります。 それが残業です。 残業も最低限行うものだけをし、なるべく早く帰るようにして…

朝一に退職届提出してきました〜すごいスッキリした気分〜

今回のテーマは、「退職」です。 退職届を渡す勇気 渡した後の開放感 本日の朝一に、管理職へ退職届を提出しました。 昨晩から、ものすごく緊張し落ち着かず、という状態が続きました。 今朝も今朝で中々落ち着けず、心臓がバクバクでした。 ただ、決心し退…