Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

進路指導

本当の進路指導とは〜人生について考えさせる〜

今回のテーマは、「進路指導」です。 人生との向き合い方を一緒に考えるのが本当の進路指導 本当の進路指導は、「人生(生涯)について考えさせること」です。 高校や就職先を決めることも大事ですが、あくまでそれは通過点に過ぎないのです。 高校卒業の先…

生徒に自信をつけさせる方法

今回のテーマは、「自信」です。 小さな積み重ねが一番の自信をつけさせる方法 生徒に自信をつけさせるには、長い月日をかけて行う必要があります。 つまり、何かしらを継続できないようでは、自信に繋げることができないのです。 これは、学級経営でも部活…

20代教員に伝えたいこと 転職するなら今すぐに行うこと

今回のテーマは、「転職」です。 転職は怖い 転職しなかった将来はもっと怖い 結論、転職を考えている20代の教員の人は今すぐに転職をするべきです。 ただし、うまくいく保証はありません。 自分の人生ですので、ご自身で判断をしてください。 なお、下記…

ストイックは求めない 小さいことをたくさん認めていく

今回のテーマは、「自己肯定感」です。 1つの大きな成果を褒めるよりも日頃の感謝の方が自己肯定感を身につけられる 自己肯定感を最も良く伸ばす効果的な方法は、「感謝を伝える」です。 何か些細なことをしていたら、その部分を感謝すれば良いのです。 そ…

本当の進路指導で教えなければならないこと 3選

今回のテーマは、「進路指導」です。 進路指導で大切なのは「時間の使い方」 これを知らないと生徒を幸せにすることはできない これから時代の伴い、学校が生徒達に対して本当に伝えなければならない「進路指導3選」になります。 進学や就職に対しての進路…

本当の進路指導で教えなければならないこと 3選

今回のテーマは、「進路指導」です。 進路指導で大切なのは「時間の使い方」 これを知らないと生徒を幸せにすることはできない これから時代の伴い、学校が生徒達に対して本当に伝えなければならない「進路指導3選」になります。 進学や就職に対しての進路…

一流教員の休日

今回のテーマは、「休日の過ごし方」です。 休日にだらだらすると人生の幸福度を下げる まず、休日の過ごし方として「モーニングルーティン」は絶対に行います。 モーニングルーティンについては、以前の記事で振れているのでそちらをご参照ください。 つま…

教員が本当に教えなければならないこと 「幸せになるための学び」

今回のテーマは、「幸福」です。 幸せについて考えさせていくことがこれからの教育には必要 私達は教科指導をすること、つまり自分の担当教科である勉強を教えることが仕事です。と、思っていたのですが、最近そうは思わなくなりました。 私達が本当に教えな…

転職者向け たった1つの行動で変わる転職極意

今回のテーマは、「転職」です。 ポチることで人生が変わる 転職が怖くなくなる 教員から転職を考えている人、また転職をする人は、「即ポチる」を行ってください。これだけで天職活動が楽になります。ただし、うまくいくわけではありません。 ポチることで…

チーズはどこに消えた? これからの教員の働き革命 労働の価値観

今回のテーマは、「働き方」です。 非常勤講師も立派な働き方 正規教員にとらわれない これからの働き方は主に二極化だと考えています。 1つは、正規の教員として生涯を過ごす。 もう1つは、講師として働く。 この2つだと考えます。 私が重要視しているの…

注意してもなおらないからこそ個性 同じ失敗をしても見捨てない

今回のテーマは、「生徒指導」です。 根気よく同じ注意をし続ける それだけをただひたすらやる 何度同じ注意をしても数時間後や翌日には、同じ注意をされる生徒がいます。 注意してもなおらないことに苛立ちやストレスを抱えるかもしれませんが、それは割り…

一流教員は感謝できることを探す 三流教員は荒を探す

今回のテーマは、「感謝」です。 感謝を伝えることは当たり前 多くの方は見逃している行動 生徒や教員間で関係を築く上で、まず大切なポイントは、「感謝できることを探す」です。 普段からあいさつをしていることや、当番活動を当たり前に取り組んでいるこ…

一流教員の言葉選び 三流以下の教員が使う言葉

今回のテーマは、「言葉遣い」です。 「だからこそ」は最強の言葉 使っていない人は時代遅れ 生徒指導の際や教員間のコミュニケーションを図る時、「でも」や「しかし」、「それはない」とか、否定的な言葉を使っていないでしょうか。 まず、上記のような否…

三流教員のやりがちなこと TOP3

今回のテーマは、「三流教員」です。 三流教員ほどコントロールできない 一流の教員は、コントロールできることをなるべく自分で行っています。一方で、三流以下の教員ほどそれができていません。 自分自身が働いていて幸せを、生徒の力になるためにも必要に…

生徒指導 試すのは生徒ではない 試されているのは教員の方

今回のテーマは、「生徒指導」です。 自分自身を見つめなさい そして信じ続けなさい 問題行動を起こした生徒に対して、指導する際に生徒を試すようなことをしてはいけません。 いつでも試されているのは、私達教員の方なのです。 その生徒がいくら、何回も失…

ベテランにはなるな! 真のベテランを目指せ

今回のテーマは、「ベテラン」です。 ベテランは立てるな 若手を立てる 私は「ベテラン」という言葉が嫌いです。 それはただ単に思考停止しているだけの年功序列制度に過ぎないからです。 ベテランの先生を見本にしろという言葉が飛び交う職員室は、職場とし…

本当の進路指導 1年生から始めるのが「真の進路指導」

今回のテーマは、「進路指導」です。 進路指導は、「人生のあり方、そして自分のあり方」を生涯に渡って考えさせるものである。 本当の進路指導は、1年生の時から始まります。 進路指導は、中学校卒業後の進路を決定するものではありません。 進路指導は、…