Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

初任者必見!〜失敗はこう乗り越えろ〜

今回のテーマは、「失敗」です。

f:id:Taros:20210330194539j:plain

最初の謝り方と態度が重要 それさえ理解しておけば問題なし

 初任者の方、失敗は誰でもしますので、自分を責めることはしないように。

 

 次に同じ失敗をしないようにどのように防ぐのか、それだけを考えてください。

 

 中にはあなたの失敗をネチネチ責めてくる人もいますが、相手にするだけ時間の無駄なので、受け流して終わりにしてください。

 

 あなたが必要以上に、責任を感じることはありません。

 

 受け流し方も、時間がかかりますが徐々にその向き合い方も分かってきますので、一人悩まず、同僚や先輩など信頼をおける人に相談しながら、乗り越えてください。

 

 しかし、失敗をした時に対応の仕方を間違えると、カバーする方にも余計なストレスや不信感を与えることになりますので注意が必要です。

 

 まず失敗をしたら、すぐに謝りましょう。

 

 「申し訳ありません。重大なミスを犯してしまいました。」

 

 と言って、深く頭を下げてください。

 

 これをやるだけでも、相手は失敗を受け入れる準備ができるので、必要以上に責めてくることは軽減されます。

 

 中にはこれをやっても性格が悪く責めてくる人もいるのですが、その人の器の小ささが問題なので、あなたの問題ではありません。

 

 なお、最初に謝罪をすることと頭を下げていることを相手が知ることで、反省をしているという風に捉えるので、話もスムーズに進むことになります。

 

 また、そのような態度を示す人であれば、失敗に対してカバーをしてくれるのも当然の話になるのです。

 

 一方で、謝らず、頭も下げずでは、反省の態度も見えませんので、カバーしようにもできないのです。

 

 1回きりであれば、まあ何とかその場をやり過ごすことはできますが、失敗というのは何回もするものです。

 

 反省の姿勢を示せない人のけつを拭くのは、ストレスでしかなく職場環境も悪くなります。

 

 だから、一番の悪は、失敗ではなく「反省の態度を示さない」なのです。

 

 失敗をして、それを先輩や管理職にカバーしてもらうことで、自分もまた、立場が上がった時に、後輩教員をサポートできるようになるのです。

 

 失敗を恐る必要はないです。

 

 自分が先輩になった時に、後輩の力になれるよう今は失敗をしていると、考えればそれで良いのです。

 

 私達は結局、お互いを支え合う中で生きていかなければならないのです。

 

 だから、失敗を素直に受け入れる心をもって、教育者として成長をしてください。