Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

教員の器は言葉遣いでわかる〜言葉遣いで生徒の見方がわかる〜

今回のテーマは、「言葉遣い」です。

f:id:Taros:20210210195206j:plain

その言葉‥相手を傷付けていませんか?

 教員としてではなく、「教育者として」適切な言葉遣いをする必要があります。

 

 適切な言葉遣いができない人は、そもそも教育者ですらないです。

 

 どんな年齢に関わらず、言葉遣いは適切なものを使うのです。

 

 目下だからといって言葉遣いを荒げているようであれば、教員以前に人として三流以下です。

 

 人を、人間を育てるためには、正しい言葉遣いをする必要があります。

 

 暴言や暴力で従わせようとしている時点で、動物の強調をしているに過ぎないのです。

 

 つまり、何も成長させていることにはなりません。

 

 ただ、服従力や承認欲求を満たすために行動しているに過ぎないのです。

 

 だからこそ、丁寧な言葉遣い、正しい言葉遣いが欠かせないのです。

 

 冷静に話をし、自分の想いをストレートに伝え、生徒に問いかける。

 

 私達がやるのはそこまでです。

 

 その先は、生徒が選択することです。

 

 自分の思うように動いてもらうため、服従させてはいけません。

 

 感情的になった時点で、こちら側の負けであり、教育の失敗なのです。

 

 だから、適切な言葉遣いを心がけ、人間を成長させる努力を惜しまないでください。

 

 

 

 

 

 仮に、こちらが感情的になって良いとしても、相当な信頼関係がなければダメです。

 

 お互いが信頼し合っているなら、自分の感情をもろにぶつけても大丈夫です。

 

 ただ、そこまでの信頼関係が築けている時点で、いつも冷静に生徒指導をできているということにもなります。

 

 言いたかったことは、今の時代は感情的になったら負けということです。