Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

初任者・若手教員必見!〜教員の市場価値が上がらない理由 結論:幕の内弁当〜

今回のテーマは、「市場価値」です。

 

 教員は、市場価値が上がりにくいです。

 

 理由は、「幕の内弁当」だからです。

 

 幕の内弁当は、無難です。

 

 バランスの良いおかずが揃っているのでハズレがないです。

 

 一方で当たりもないです。

f:id:Taros:20210829202515p:plain

器用貧乏は損 何か1つに秀でる能力が必要

 要は、器用貧乏だと市場価値が上がりにくいのです。

 

 それよりも、生姜焼き定食、牛カツ弁当、みたいにメインであるおかずがわかっている方が市場価値が上がりやすいのです。

 

 実際の仕事で考えてみましょう。

 

 教員は仕事をただ卒なくこなすだけです。

 

 だから市場価値が上がりにくいです。

 

 如何せん仕事量が多いので、1つのことを徹底的に行う教員よりも何でもできる教員の方が重宝されます。

 

 一見良いように見えるのですが、実は逆です。

 

 自分の価値を下げる行為なのです。

 

 例えば企業であれば、何でも卒なくこなすよりも、営業で実績をあげた人の方が評価されます。

 

 そう、何か1つに秀でた方が、市場価値が上がりやすいのです。

 

 つまり、「この仕事においてこの人の右に出る者はいない」と思わせることが市場価値を上げる行為になるのです。

 

 ただ、それを教員の世界で行うのは厳しいです。

 

 なんせ、多くの仕事を引き受けている教員が評価されるので、何かおいて秀でるという現実的に難しいのです。

 

 かつ、それをやって適正に評価されるかも怪しいので、そこまで必死にやる必要があるのかもわからないです。

 

 企業であれば、売り上げという数値が最終的な証拠になりますが、教員はそうではないのです。

 

 今必死に働いていることを否定はしません。

 

 一方で、必死に働く価値があるのか?

 

 そこが重要です。

 

 現在、独立をして食べていける人はまさにそれだからです。

 

 自分が価値あることを必死にやって実績を上げています。

 

 逆にやりたくないことをやり続けて、実績をあげている話はあまり耳にしません。

 

 若い時だからこそ、どんな仕事にも一生懸命向き合うことができます。

 

 というか気力があります。

 

 ただ、年齢を重ねるごとに体力や気力も少しずつなくなってきます。

 

 現に私は気力がなくなっています。

 

 だから、必死に働くにしても自分が価値あるものを見定めながら取り組む必要があるのです。

 

 最初は仕事の価値がわかりませんが、続けるとそれが自分にとって価値があるかどうかわかってきます。

 

 続けたいと思う仕事を続け、そうでないものは切り捨てればいいのです。

 

 そうすれば、幕の内弁当になることは避けられます。

 

 ただ、あなた自身が幕の内弁当を望むのであれば、それはそれで良いと思います。

 

 私は幕の内弁当になりたくないので転職することにしました。