Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

初任者・若手教員必見!〜簡単なTo Doリストの作り方〜

今回のテーマは、「生産性」です。

f:id:Taros:20210503071319j:plain

付箋1つで働き方が変わる マイルールを徹底して使いこなす

 ToDoリストの簡単な方法は「付箋(ふせん)」です。

 

 私は小さいものを使っています。

 

 大きさを使い分ける方法もありますが、「色で使い分ける」が一番おすすめです。

 

 正直慣れれば「一色」あれば問題ありません。

 

 最初は優先順位をつけるために、色で使い分けることをおすすめします。

 

 例えば、3色使うとします。

 

 優先順位が1番・2番・3番と使い分けることができます。

 

 ここからのルールは自分で変えていただいて構いません。

 

 ピンクは、最優先事項の仕事。

 

 水色は、2番に優先する仕事。

 

 緑は、優先順位が低いもの。

 

 という風に使い分けができます。

 

 その他にも、学年の仕事、分掌の仕事、自分の仕事と、分けることもできますので、さまざまな使い方ができます。

 

 複数に渡って行う場合は、付箋を少しずつ大きくするのが望ましいです。

 

 特にとり急ぎの案件は、大きい付箋にしても良いぐらいです。

 

 

 

 ただ、この付箋の使い方で一番重要なのは、「前日にToDoを明確にしておく必要があること」です。

 

 出勤してすぐにToDoを作るのはおすすめしません。

 

 その瞬間に集中力を使うのと、仕事の時間を奪うからです。

 

 だから、前日の退勤前に作っておく必要があります。

 

 そして、翌日にその付箋を見て、すぐに仕事へ取りかかれることが大切です。

 

 ですから、付箋のルールも大切なのですが、「事前準備」をすることでさらに効果を発揮します。

 

 

 私の机は付箋だらけです。

 

 注意することは、仕事中は常に見える状態で良いのですが、退勤する時はノートなどを置き、付箋を見られないようにした方が良いです。

 

 粘着が緩くなっているものがあると、退勤後に紛失する可能性がありますので、そこに注意をしてください。

 

 なお、仕事をしているときに外れそうであれば、テープで固定しておくのも良いです。

 

 管理の部分を気をつけるようにしてください。