Taros’s diary

学級通信のねたの参考にしてもらえば思います。

初任者・若手教員必見!〜部活動の闇 闇の扉が開かれた〜

今回のテーマは、「部活」です。

f:id:Taros:20210906183244j:plain

コロナ禍は人間の本性を暴き出す 今 闇の扉が開かれた

 先日、野球部の大会がありました。

 

 常日頃から部活動の闇を感じているのですが、もう闇しか感じなくなりました。

 

 まず、コロナ禍ということもあり、大会の日に2試合連続で審判を行い、その後自分のチームの試合を行いました。

 

 丸一日大会で潰れました。

 

 私のところは野球経験者が私しかおらず、副顧問も家庭の事情で大会引率が厳しく現状、私がほぼ担ってやっている形になります。

 

 ただ、副顧問に不平があるかというとそういうことではなく、結局仕事の偏りが酷すぎるというのが結論なのです。

 

 また、コロナ禍でガイドラインが出ているのに関わらず行われる大会‥

 

 感染リスクを伴う行為なのに、容認される部活動‥

 

 そういったところにも闇を感じます。

 

 現状、学年を跨ぐ授業や行事の活動は厳しく規制されていますが、部活だけは例外なのは、もう闇以外の何者でもないです。

 

 もはや部活大好き教員の拠り所を無くさないためにあるのではないか、そうとしか思えないようになってきました。

 

 生徒のための部活、教育活動の一環、名目は何でもつけられますが、生徒というよりも大人の勝手な都合に付き合わせているだけな気がします。

 

 また、大人の勝手な自己満足や居場所づくり、それが部活動なのだと思っています。

 

 それに、人数の少ない部活は無くしていく方針が立てられているのに関わらず、なくならない野球部‥

 

 他の部は、人数が足りなくなった時点で廃部になる傾向があるのに、野球部には適応されない。

 

 なお、うちは卓球部がないのですが、やりたい生徒も多くおり、卓球をしたい教員もいるため部を立ち上げることができるのにも関わらず、そうなりません。

 

 「生徒のために」というのであれば、卓球部を立ち上げるべきなのにそうはならないのです。

 

 つまり、管理職をはじめ、都合の良い口実をつけるだけで、現場や生徒のことは何も考えていないのです。

 

 ただ、自分が良い思いをすればよく、他者はどうでもいい、そんな感じが現場にあるのように思えます。

 

 教員以外にもそういったところはあると思います。

 

 私は純粋に自分が働いていて、それが闇と感じるかどうかが問題だと思っています。

 

 そう感じないのであれば、どんな仕事も続けることができますが、そうでないなら転職をすべきだと判断できます。

 

 あなたも、もう一度よく考えてみてください。

初任者・若手教員必見!〜断る勇気 逃げるが勝ち〜

今回のテーマは、「働き方」です。

f:id:Taros:20210904223055j:plain

断る人が教員では生き残れる 価値のない仕事は断ろう

 昨今、私達に仕事は過重労働になっています。

 

 ですので、断る勇気がない教員は自分に潰されます。

 

 仕事を押し付けてくるから、潰されるのではなく、断れない自分が自分を追い詰めることになります。

 

 無理なものは無理と断ることが大切です。

 

 ただし、教科の仕事だけは絶対に断ってはいけません。

 

 私達の本職であるものには、全力で取り組む必要があります。

 

 それ以外の仕事はあくまで気持ち程度に行えば良いだけの話です。

 

 というのも、私達は本来行うべき教科の仕事が後回しになっている傾向があります。

 

 教科指導を大切にすることが私達の仕事ですが、実はそれが二の次の次の次ぐらいになっているのが現状です。

 

 さらにコロナ禍でやることも増えているので、もう手が回らなきくなるのは目に見えています。

 

 自分にとって価値のない仕事は、断ることがこれからの教員生活を継続していく上で重要なことになります。

 

 それこそ優秀な人は、自分で新たな道を切り開くので問題ありません。

 

 あなた自身が教員を続ける道をしっかり選択すればいいのです。

 

 これからの教員の働き方はより一層、私達に多くのことを押し付け、要求も激しくなってきます。

 

 だから、仕事を引き受ける分、多くのストレスを抱えることになります。

 

 しかし、そのストレスの対価はありません。

 

 ストレスが少ない目上の人の方が、給料が良いのです。

 

 逆に若く多くのことを引き受けている教員は、給料が低いのです。

 

 そういった残酷な真実もありますので、どこまで真剣に教員という仕事に向き合うのかもとても大切な要素になるのです。

 

 それを趣味と割り切れるなら話は別ですが、そうでないなら自分のことを大切にすべきです。

 

 今行っている仕事をもう一度見つめ直してください。

 

 きっとあなたの人生は好転します。

初任者・若手教員必見!〜絶対につけてはいけない癖(メンタル編)〜

今回のテーマは、「ビビり癖」です。

f:id:Taros:20210903223003j:plain

つけてはいけない癖 それこそビビり癖

 「負け癖」そんなものついていないでしょうか?

 

 「勝ち癖」がついて、自分に自身をもっていないでしょうか?

 

 正直この2つの癖はあまり大きな意味を成しません。

 

 それよりももっと身につけていけないのは、「ビビり癖」です。

 

 これが身に付いてしまうと「抜け出せるものからも抜け出せなくなる」のです。

 

 つまりビビり癖は、「挑戦心を無くす」ことに直結します。

 

 いざ、自分が変わらなければならない時に変わることができなくなってしまうのです。

 

 結果どうなるのか。

 

 それは他人に依存することでしか生きていけなくなります。

 

 なぜなら、自分が変わることができないので、他人を変えようと、他人に自分のご機嫌をとってもらおうとするようになります。

 

 確かに自分の承認欲求は満たされるのですが、相手に大きな負担をかけることになるので、長期的な関係が続くことはありません。

 

 その人の関係が切れればまた新しい関係を築いていかなければならないのです。

 

 結論、ビビり癖がつくと「大きい子ども状態」になってしまうのです。

 

 ただ、多くの方はそれに気がついていません。

 

 自分が他者依存していることに気がつけず、このビビり癖スパイラルから抜け出すことができなくなってしまうのです。

 

 これからの時代はそれで生きていくことは困難です。

 

 いつでも自分が変われるよう準備しておく必要があります。

 

 そのためにも、「勝ち負け」に拘らない生き方が重要になってきます。

 

  何事もその経験から「何を学んだのか」ということを常に考えていく必要があります。

 

 それは勝っても負けても同じです。

 

 しかし、ビビって何も挑戦しなければ「何も学ぶことができない」のです。

 

 つまり、ビビり癖というのは、自分の学びを捨てることに匹敵するのです。

 

 それでも、まだ勝ち負けに拘るのかは、あなたの判断に委ねます。

 

 もし、ビビり癖をとるのであれば、他者依存をしない生き方をしなければなりません。

 

 ビビり癖を捨てるのであれば、「学ぶために行動している」という思考を常にもっておく必要があります。

 

 私としては、この記事を読んでいただいているあなたには、時代の変化に対応できるr立派な人材になってほしいと願っています。

初任者・若手教員必見!〜マウンティング教員の正体〜

今回のテーマは、「マウンティング」です。

f:id:Taros:20210902224118j:plain

マウンティングは不愉快にさせるプロ 相手にすると時間を奪われます

 結論、教員はマウンティングする人が多いのは事実です。

 

 仕事の性質上、教えることが主なのでそういう風になる傾向があります。

 

 というか、そもそも子ども相手になるのでそうなることも考えられます。

 

 純粋に子どもが好きであれば、保育士などそっち方面にいくことでしょう。

 

 教員は物心ついた子を相手にするので、言いくるめて支配する傾向が見受けられるのです。

 

 まあ、要は「己の承認欲求を満たしたい」というわけです。

 

 ですので、マウンティングを取る人の正体は、多くの場合そういうことなのです。

 

 そもそも、自身が幸せであればそんなことをしなくても良いのです。

 

 ですから、マウンティングをとっている時点で、自身を無能だとアピールしているようなものなのです。

 

 だから、マウンティングをとってくる人はそもそもの教養が足りていない部分があるので注意が必要です。

 

 こちらの理屈は通じませんから。

 

 ただ、ストレスが溜まることはあると思います。

 

 その時は、「アホを相手にしてもしょうがない」と言い聞かせればよいです。

 

 また、「アホに反応してしまった」と言い聞かせてください。

 

 そういう風に自分の心中を整理するだけでも違います。

 

 まあ、簡単に言うなればマウンティングする人ほど、「大したことがない」ということです。

 

 そんな人を相手にしていても時間の無駄です。

 

 そこだけ理解してほしいです。

初任者・若手教員必見!〜教員の働き方は危険 人生を破壊する〜

今回のテーマは、「働き方」です。

f:id:Taros:20210901223050p:plain

マルチタスクは危険 脳細胞を破壊する

  教員の働き方は危険です。

 

 仕事量が多いのだから、それは当たり前!ではなく、退職後に危険なことが待っています。

 

 それは、脳を破壊するリスクが伴うということです。

 

 理由は簡単です。

 

 教員の働き方は、「マルチタスク」だからです。

 

 本来人間の脳は、シングルタスクでできています。

 

 ですので、複数のことを同時に処理しなければならない教員の仕事は非常に危険なのです。

 

 つまり、マルチタスクは脳を破壊する行為なるので危険なのです。

 

 退職後に、脳に関わる機能に何か問題が起こることは覚悟した方がいいです。

 

 マルチタスクは、脳の集中を常に切り替えなければならないので、それだけで脳に負担がかかります。

 

 これが脳を破壊してしまう原因になるのです。

 

 

 

 

 私としては、マルチタスクにならないよう、仕事をうまく切り抜けていく方法を提供するのと、転職を視野に入れておくことを推奨します。

 

 仕事をうまく切り抜ける方法として、「No」を言うことが大切です。

 

 一方で自分の負担にならない範囲では、仕事を引き受けないと仕事が回らなくなる危険もあるので、試行錯誤して自分で判断できるようになった方がいいです。

 

 次に、転職なのですが、これは今のコロナ禍にも関係しています。

 

 コロナ禍で、対応が変わったり、それに伴う感染対策をしたり、仕事に負担が増える一方です。

 

 いくら、仕事を断っても自分にも限界があります。

 

 ですので、転職も視野に入れておく必要があります。

 

 転職サイトを見たり、実際にエージェントと面談するぐらいで問題ありません。

 

 ただ、多角的な視野をもっておくことが重要ですので、それを把握しておいてください。

初任者・若手教員必見!〜もう駄目だと思ったらこれを聴け 前向きになるミスチル3選〜

今回のテーマは、「ミスチル」です。

f:id:Taros:20210831180839j:plain

ミスチルの先にある希望の光 それを手にしたいと思いませんか?

 私はメンタルが弱いです。

 

 豆腐にも満たないです。

 

 ですが、ミスチルを聞くと心が前向きなります。

 

 かつ、散歩をしながら聴くと効果は絶大です。

 

 正直、ミスチルはどれもいいです。

 

 今回は私の偏見で、仕事に対して前向きになれる三選を紹介します。

 

 どれもあなたが知っている有名なものです。

 

 歌詞と今の自分の仕事の状態と照らし合わせながら聴くと、効果はさらに絶大です。

 

 最近は仕事の辞めたさが半端なく、ミスチルを毎日聞いて心を保っているほどです。

 

 皆さんの力になれればと思っておりますので、どうか聞いてみてください。

 

 今回紹介したもの以外にも良い曲があれば、ぜひ聞いてみてください。

 

 では、私の前向きなるミスチルランキングを3位から紹介していきます。

 

 

 

 3位 「終わりなき旅」

 

 この歌詞は、自分が挑戦をすること、失敗を乗り越える時に勇気を与えてくれます。

 

 「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めてはいないさ」

 

 この部分の歌詞が超絶大好きです。

 

 苦しい時、それを乗り越えることができたら、自分は幸せになれる、他者の気持ちがわかる人間になれる、そう思うことで苦難にも立ち向かっていけます。

 

 また、初めての転職に対しても臆病にならず、挑戦しようと思ったのはこの歌詞があったからです。

 

 この「終わりなき旅」は、勇気を与える最強の歌です。

 

 今が苦しいと思う方はぜひ聴いて心をケアしてください。

 

 

 2位 「HANABI

 

 ドラマ・映画のコードブルーの主題歌になった曲です。

 

 「最高」の一言です。

 

 というか出だしから、自分の心に刺さりました。

 

 「どれくらいの値打ちがあるだろう 僕が今生きているこの世界にすべてが無意味だって思える ちょっと疲れているのかな」

 

 もう、本当に今の自分そのもので出だしから、惹かれる曲です。

 

 自分がなぜ働いているのか、その仕事にどれだけの価値があるのか、なぜそこまで必死に働いているのか、必死に働く価値はあるのか、そういったことを考えさせられる曲です。

 

 さらに追い討ちをかけるかのように次の歌詞があります。

 

 「誰もみな問題を抱えている だけど素敵な明日を願っている」

 

 そう、自分以外も必死に生きている人はいるし、必死になっているのは幸せになりたいからである。

 

 そういうことに気がつかせてくれる曲です。

 

 今の人生の価値があるかはわかりません。

 

 けど、何もしなかったら、必死になれなかったら、それこそ幸せを掴むチャンスはない。

 

 だから、今できることをしっかりやらなければならない。

 

 そういうこと結論に私を至られた曲です。

 

 それ以外の考えも導き出せる曲です。

 

 ぜひ聴いて自分で人生の答えをたくさん出してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 堂々の一位にランクインしたのは!?

 

 1位 「エソラ」

 

 結論、「自分の今の心が今の自分の人生を映し出している」です。

 

 ここの歌詞が素敵すぎて自分の愚かさを知りました。

 

 「天気予報によれば夕方からの降水確率は上がっている
  

  でも雨に濡れぬ場所を探すより星空を信じ出かけよう

  雨に降られたら乾いてた街が滲んできれいな光を放つ


  心さえ乾いてなければどんな景色も宝石に変わる」

 

 もうここが最高すぎる!

 

 どうしたらこんな歌詞が思いつくのか。

 

 神としか言いようがない。

 

 今の状況が悪くてもいつまでも続くわけではない。

 

 そこから脱却するために自分で行動を起こす。

 

 それが、この歌詞に含まれていると感じています。

 

 なんといっても極め付けは!

 

 自分の心次第で、今の人生の景色は変わるということ!

 

 「心さえ渇いていなければどんな景色も宝石に変わる」

 

 まさにその通りで、自分の人生が輝いているかどうかは自分の心の潤いが決めること。

 

 星空を信じ出かけよう = 挑戦をして輝かしい未来を手に入れよう

 

 心さえ渇いていなけばどんな景色も宝石に変わる = 

          自分の心次第でいくらでも自由にもなれ幸せになれる

 

 このようなことに気がつかせてくれた神曲です。

 

 

 

 これ以外にもミスチルはいくらでも神曲があります。

 

 今回紹介した3選は、仕事で行き詰まった私、転職する勇気のない私、新たな一歩を踏み出すのに足踏みをしている私に対して、背中を押してくれた曲なります。

 

 あなたも仕事で疲れていると思います。

 

 人生を変えたくて、それでも勇気がでないところがあると思います。

 

 そんな時はミスチルを聴き自分の心を浄化してください。

 

 それだけでも大分変わります。

 

 というか私はミスチルに依存している部分もあるのでちと危険かもしれません。

 

 ただ、騙されたと思って聴いてもらいたいです。

 

 必ずあなたの心の助けになるはずです。

初任者・若手教員必見!〜教員を辞める覚悟はできているか? 俺はできている〜

今回のテーマは、「退職」です。

f:id:Taros:20210830194258j:plain

自分の常識で生きる それが退職する勇気

 教員を辞めるかどうか迷っているあなた。

 

 この考え方がしっくりきたら、問題ないと思います。

 

 かつ、様々なことに挑戦ができるはずです。

 

 私自身退職が怖くないわけではないのです。

 

 正直、心の奥底には怖いという感情があるのは否めないです。

 

 ただ、「ある考え方」をするようになってからは、少し勇気が湧いてきました。

 

 その考えが、「ホームレスとして暮らしていけるか」です。

 

 すごい表現が悪いのですが、言いたいことは「お金がなくても生きていけるか」ということです。

 

 それを考えるようになってからは、あまり教員を辞めることが怖くなくなりました。

 

 案外、野宿できるところもあれば、水も確保できるし、衣類も洗うことができるしで、お金がなくても、家がなくても生きていけることがわかりました。

 

 それを実感した時から、なんか働かないことが怖くなくったのです。

 

 まあ、なんで働かなくても生きていけるんだな、ということわかり退職で悩んでいたことが馬鹿馬鹿しくなったのです。

 

 というか、多くの人にとってあまり参考にならないことはわかっています。

 

 1つ働かなくもそれなりの暮らしができる案があるので参考にしてください。

 

 

 それが、「友達の家を点々とする」です。

 

 私は友達がいないのでできないのですが、友達の家を点々とできる人は衣食住は困らないです。

 

 特に友達が多い人は、その日ごとに泊まる家を変えれば迷惑もかけにくくなります。

 

 また、衣類等ももらうことができれば、購入の必要はなくなります。

 

 

 

 

 まあ、何が言いたいのか。

 

 それは、働かない生き方もある、ということです。

 

 周りの目が気になる。

 

 働いてこそ立派な人間である。

 

 そういった価値観に縛られている限り、退職はできません。

 

 今の自分の考え方を変えていくからこそ、退職に踏み切ることができます。

 

 その他にも生活保護を受けるなど、別の手段もあります。

 

 働くことに縛られている人は、働かなくても生きていける方法を考えることで気が楽になります。

 

 世間やその周りの常識に縛られ続けるといつまでも苦しいままです。

 

 自分の気を楽にする方法を模索していった方がはるかに有意義です。

 

 苦しい時は、今と180度違う考え方をしてみてください。